こんにちは! スーです。
先日、子供の保育園の運動会でデジタルビデオカメラで撮影しようとしたら、電源は入るものの画面が暗くしばらくすると電源を落としてくださいとのメッセージがでました。
前日の充電後に撮影できるか確認しなければいけませんでしたね。
運動会は、スマホのムービーモードで撮影をしましたが、やはり画質がかなり劣ります。
また、すぐ生活発表会があるので修理に出すことにしました。
パナソニックデジタルハイビジョンビデオカメラ HC-V480MS
スーが使用しているデジタルハイビジョンビデオカメラはパナソニックのHC-V480MS‐Wです。
最近では、家電関係もネットでポチッと買うことが多いのですが、このデジタルハイビジョンビデオカメラは近所のヤマダ電機で購入したものです。
購入情報など
製品名:Panasonic HC-V480MS‐W(ホワイト)2016年9月中旬発売
購入日:2016年12月
購入値段:34,800円(税抜き)
故障確認日:2018年10月
価格ドットコムを見ると発売から2年以上経ちますが、デジタルビデオのジャンルでランキング10位以内に入る人気商品です。(2018年11月現在)
メーカー保証が1年で購入したときに長期保証に入らなかったので保証期間は過ぎていますね。
スーは、家電買うときに基本的に長期保証入らないでの今回は痛い出費になりそうです。
人によって保証の考え方は違うと思いますが、買った全ての家電に長期保証をつけたら、それなりにお金が掛かるし、長期保証が切れた直後に壊れる可能性もあるので、壊れた時は運がなかったとあきらめるようにしています。
ただ、今回のデジタルハイビジョンカメラは使用回数が2回で特に落としたりぶつけたりした覚えがないので壊れた原因はしっかり確認したいと思いました。
個人的にはパナソニックのファンで家の中の家電は、冷蔵庫、洗濯機、エアコン2台、食洗器、炊飯器、電子レンジなどほとんどがパナソニック製です。
「National」のロゴの製品もまだ故障することなく使えているので、パナソニックの製品が壊れやすことではないと思います。
家電製品を製造する上で、100%故障しない製品を作ることは無理なことですからね。
パナソニックデジタルハイビジョンビデオカメラ修理
取り合えずデジタルハイビジョンビデオカメラを購入した所に持っていくのが手っ取り早いと思ったので、購入した近所にあるヤマダ電機にもっていきました。
ヤマダ電機修理
ヤマダ電機にデジタルハイビジョンビデオカメラを持ち込んで、店員さんに確認してもらいました。
わかっていたのですが、メーカーの保証が切れていて長期保証に入ってないので有償修理となります。
ヤマダ電機では、修理見積りをする際にお預かり金として3,000円必要との事でした。
また店員さんから



考えればそうですねよ。
ヤマダ電機で内部メモリバックアップ用のSDカードを購入して、バックアップを取るために家に帰りました。
故障はしているものの内部メモリからSDカードにデータを転送できたので、今回は運が良かったと思います。
内部メモリに保存したデータは、定期的に他の媒体に保存しないといけませんね。
また、ヤマダ電機に持って行こうかと思いましたが、調べてみると近くにパナソニックサービスセンターがあったので、直接持っていくことにしました。
パナソニックサービスセンター修理
パナソニックサービスセンターに持っていくと対応してくれた社員の方が、修理には基本的に定額修理16,000円(税抜き)が掛かるとの事でした。
修理見積りに出して修理しない場合は1,000円(税抜き)を支払わなければなりません。
修理代が買った値段の半分ほどとなりますが、背に腹は代えられないので取り合えず見積りをしてもらい、見積り金額を連絡してもらうこととしました。
受付をするときにデータが消えても保証しない誓約書に署名が必要です。
修理に出した翌日に見積りの連絡があり、レンズ交換が必要となるので定額修理代の16,000円(税抜き)が掛かるとの事でした。
基盤が悪とばかり思っていたので少し意外な感じがしました。
修理することは、決めていたので修理を依頼しました。
さらに見積り連絡があった翌日に修理完了したので取りに来て下さいとの連絡がありました。
速!
修理品確認
修理品は厳重に包装されて帰ってきました。
故障原因のレンズ部分も付いています。
返してもらってもどうすることも出来ないですが・・・。
電源を入れて確認するとあたりまえですが、録画することが出来ました。
内部メモリに保存していた画像も消えることなく残っています。
修理報告書の内容は、
修理報告書
ご指摘症状:電源を入れたら画面が暗くなり電源を切って下さいと表示。
確認症状:映像真っ暗、レンズエラー表示を確認致しました。
点検内容:レンズユニット交換致しました。録画再生動作を確認致しました。
まとめ
パナソニックのデジタルハイビジョンカメラを修理しました感想として、値段は想像していた金額よりは高かったですが修理スピードは爆速でした。
購入店の長期保証が切れている場合は、近くにパナソニックサービスセンターがある場合は直接持ち込んだほうがいいです。
ビデオカメラ修理料金 対象品番:HC-/HDC-
・部品交換あり 定額16,000円(税抜き)
・部品交換なし 定額3,000円(税抜き)
・見積りのみ修理なし 1,000円(税抜き)
ネットで購入して、近くにパナソニックサービスセンターが無い場合は、有償となりますが出張修理や往復配送修理があります。
出張修理と往復配送修理
・出張修理
修理サービス料+出張料 2,500円(税抜き)
※出張距離が20kmを超える場合は加算料金が必要
・往復配送修理
修理サービス料+往復配送料
※修理品お届けの際に宅配業者に支払い
パナソニックサービスセンター持ち込み修理日数
修理日数
修理受け:11月15日
修理見積り連絡:11月16日
修理終了連絡:11月17日
パナソニックサービスセンター持ち込み修理の日数は、
3日!
でした。
パナソニックのデジタルハイビジョンビデオカメラを修理したお話でした。
精密機械なので大切に取り扱わないといけませんね。